日商簿記3級取得を目指してみた。

ブリキのブログ ブリキのブログ
ブリキのブログ
広告

広告

広告

お久しぶりです!資格試験!

資格を取得するために時間を使うのは高校生の時以来です。それも卒業に必要だからとかあまり何も考えないで取得したのでその時なりの頑張りはあったのでしょうが真剣さが足りなかったかもしれません。

今ならわかります。頭の柔軟性や理解力がぐぐぐっと上がる時期に将来をしっかり考えて道のりを含めて目標を実現させるためのステップを踏むことが大切だったという事。特に勉強をピタッと止めた高校3年生2学期以降は授業料がもったいなかった。

化石となった資格

数回に渡る引っ越しにより合格証書なくなりました。資格が無いのと同じです。

持っていた資格は、情報処理検定1級(COBOL)、長崎県商簿記1級(会計・工簿)、ワープロ検定2級、電卓検定2級でした。

そもそも取得してから私の年齢とともに古くなる記憶は今の時代に使えるの?と考える方もいらっしゃると思います。私的なことで言えば就職には使えてないけど実生活には役立ってます。

高校卒業時に最初に受けた東京の企業に情報処理関係の2種だったら採用していたんですけどね~と言われて勉強を止めていたこと失敗したと思いました。当時の担任が言うには簿記資格は長崎県商簿記は全商よりも難しいと資格取得を褒めていましたが県外へ出ると基準が図れませんよね。

横浜市は中学生からタイピング練習を行っていたようですが、小学校でiPadを貸与するようになったので今年から小学3年生の娘も「動物タイピング」というアプリケーションでタイピング練習をしています。

日商簿記3級をどうやって勉強しているか

簿記検定の通信講座クレアールを受講しています。動画をタブレット等で見てテキストを解いていく形です。まずは講義動画から見ています。簿記の講義なので面白いことは何もないですが分かりやすいです。

検定試験について2019年から出題範囲が変わったようです。過去のものを見て学習されている方は出題範囲を確認した方が良いですね。私は利用しておりませんが商工会議所のホームページでは会員登録すると日商簿記学習俱楽部という学習支援のコンテンツ、学習ツールがあるようです。

日商簿記3級の取得には約70時間かかるそうです。私は動画を半分くらい見終えました。講義内容でわからない部分はないけれどこのペースで間に合うのか…!

決戦は11月21日(日)

日商簿記3級 試験時間120分 受験料2,850円

商工会議所で試験受けるの初めてなのでどきどきしています。それともネットで受けるのか?あと1か月と少しありますね。まずは動画とテキストを範囲まで終わらせます。

同じように資格の取得のために勉強されている皆さん一緒に頑張りましょう♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました